loading

NEWS

ニュース

SANYU通信メルマガ

【SANYU通信 040号】

※2023/03/06刊内容(「Scope3」と三友グループでの取り組みについて )となります。
お問い合わせやご注文はHP末尾”パートナー企業への相談”よりご連絡ください。

いつもSANYU通信をお読みいただきありがとうございます!

三友環境総合研究所 研究員 白川です。


今号は「Scope3とは?」 についてレポートさせていただきます。


タイトルから質問になっていますが、クイズです。

サプライチェーン排出量とは、どこまでの活動による温室効果ガスの排出量をいうでしょうか?

 ① 事業者自身の工場や倉庫、営業所などの拠点での燃料使用による温室効果ガスの量

 ② ①だけでなく、電力会社などのエネルギー会社からの調達の使用から排出される
   温室効果ガスの量

 ③ ①➁に加え事業活動のすべてとなる、製品の原材料、物流(調達から加工、配送)、
   従業員の活動(出張や通勤)、廃棄まで

如何でしょうか?

答えは「③」です。
そこまで排出量を追いかけるの? 再生可能エネルギーを使えば良いのでは? とお感じなった方も多いのではないでしょうか?
皆さんの通勤手段や当社と取引頂いている廃棄物処理についても含まれるのです。
企業は自社工場やオフィスだけでなく、サプライチェーン全体の温室効果ガス排出量の算定を求められるようになってきています。


当社も廃棄物処理としてサプライチェーンの一翼を担わせて頂いております。CO2を極力出さない仕組み、発生するCO2を活用する取り組みなど、CO2に関する取り組みを色々と検討中です。
皆様も何か良いご意見などありましたらぜひお聞かせください。


環境省HP ⇒ 排出量算定について – グリーン・バリューチェーンプラットフォーム | 環境省 (env.go.jp)

三友グループの取組⇒カーボンニュートラルに向けた三友グループの取り組み.pdf