loading

FACTORY TOUR

廃棄物を取り扱う上での知識

KNOWLEDGE OF WASTE

ノウハウ
ノウハウ

廃棄物の「焼却処理」について

いつもお読みいただきありがとうございます!

三友環境総合研究所 研究員 栗原大樹です。

三友グループより産業廃棄物に関する知識や工場についての情報をお届けしております。

005号から三友グループの廃棄物の「受け入れ」から「処理」までの流れをご紹介しております。

今号では廃棄物の「焼却処理」についてです。

お客様(〇×商事のご担当者様)と三友プラントサービス 営業マンの環(たまき)さんとの会話です。

お客様

「先日はWDSや廃棄物の受け入れについて説明を受けましたが、受入れ後の処理はどのように進んでいくのですか?」

営業担当:環(たまき)

「弊社は様々な種類の廃棄物を受入れておりますので、一般の焼却炉のように単純に決められた時間にごみを焼却炉へ投入するだけでは適正・安全・効率的に処理を進めていく事ができません。

処理を行う上で焼却温度や排ガスの性状、残渣物などの基準を満たすためにも、廃棄物のカロリーや塩素・有害物質の含有量など様々な情報を受入量や焼却炉の状態を考慮して、前処理を行っております。

具体的には、複数の廃棄物を混ぜ合わせる事で焼却処理しやすい状態に調整しているのです。」

お客様

「そうなのですね。複数の廃棄物を混ぜ合わせるのは、ケミカル系の廃棄物をメインで受けている御社からすると危険そうですね」

営業担当:環(たまき)

「確かに物によっては反応性がある物もあり、固まったり、熱が発生したりする組み合わせもあります。

そのため廃棄物個々の情報が重要であり、成分やカロリーなど細かな要素を把握する事から当社のノウハウを活用する事によって、安全・適正・効率的に処理しております。」

お客様

「御社が処理する際に細かい情報を求めてくる理由がわかったよ。

今後も安全に処理していただくためにも、情報提供はしっかり行うようにします。」

FACTORY TOUR 006号では、廃棄物の「焼却処理」についてご紹介させていただきます。


本号のトピックス

1.廃棄物の「焼却処理」について


■廃棄物の「焼却処理」について

三友グループの処理施設は各工場により特徴があります。

相模原第一工場では、ロータリーキルン炉と水冷式焼却炉の2炉が設置されております。

廃棄物の性質により、活用する焼却炉を使い分けております。

詳しくはこちら⇓